ツキノワグマ の全身骨格を3D化してレプリカを製作したので報告します! ツキノワグマ Ursus thibetanus の全身骨格を3Dスキャンして、レプリカを完成させました。この記事ではツキノワグマと製作の流れをご紹介します。 ツキノワグマ の骨格標本 ツキノワグマ について 静岡県南アルプスで撮影した若い ツキノワグマ ツキノワグマ はヒマラヤから、インドシナ北部、中国、海南島、台湾、朝鮮半島、ロシア沿海地方、日本に分布し、その一亜種であるニホンツキノワグマ Ursus thibetanus japonicus が本州、四国に分布し、九州の個体群は絶滅したと考えられています。成獣の頭胴長は1200~1630mm、体重は55.0~187.5kgです。和名の通り月の輪が胸のところに見られます。 ツキノワグマ の首元にみえる月の輪模様 ツキノワグマ の前あしの爪は鋭く、重要な道具であり、武器です。ツキノワグマ の生息する山へ入るとこの鋭い爪によって傷つけられた木を見かけます。 ツキノワグマ の前あし ツキノワグマ の爪痕が残る桜の樹皮 ツキノワグマ を3Dスキャン ツキノワグマ の頭骨を3Dスキャンする様子 ツキノワグマ の骨の一つ一つを3Dスキャナーを使ってデジタル化しました。データ取得にはコツがいります。特徴の少ない肋骨は難しく、何度も失敗しながらデータを構築しました。なお、回転台を使用すしたり、回転させる方向を工夫することでと失敗を減らすことができます。 ツキノワグマ の頭骨の3Dデータ側面 ツキノワグマ の頭骨の3Dデータ腹面 この作業をひたすら繰り返し、ZBrushで結合させて完成させました。なお、今回の個体は静岡県のツキノワグマを使用しています。性別はオスで、体重は21.3kgの若い個体です。 完成した3Dモデルを3Dプリンター専用のソフトウェアで処理し、出力する際の大きさを手のひらサイズに変更しました。使用した3Dプリンターは光造形式です。 そして完成させたのが下のレプリカです。今回は座っているポーズにしていますが、歩いている状態にも変更することもできます。すべての骨をばらして完成させているからこそできることです。 完成した ツキノワグマ の全身骨格の3Dモデル ZBrushでは対象以外の部位を透過させることができるため、自然な骨の並びに調整することができます。 ツキノワグマ の骨格の拡大 第3頸椎以外を透過 全身骨格レプリカ 出力した直後は不要なレジンが付着しているため、アルコールで除去します。次に扇風機を使ってアルコールを飛ばして乾燥させます。乾燥後は紫外線を照射して二次硬化させます。そして、手作業でサポート材を除去していきます。完成までに1か月程度要する場合もあります。 サポート材を除去した ツキノワグマ とサポート材が付いた状態のニホンジカ エアーブラシを使って骨らしい色を再現していきます。標本を参考に着色しているのでリアルな色に仕上がります。 着色される ツキノワグマ のレプリカ ツキノワグマ の縮小レプリカ ショップへは画像をクリック! 今回は ツキノワグマ を題材に骨格の3Dスキャン、3Dデータの構築、3Dプリンターを使ったレプリカ製作の様子を報告しました。このレプリカに興味を持っていただいた方は、是非ともショップもご覧いただければと思います。 ショップ
シントウトガリネズミ 静岡県南アルプス地域の標高1800m以上には世界でも最小クラスの哺乳類が生息しています。体重は5~10g程度。ほとんどを地中や苔の下で過ごすようで、生きている姿を見かけることは極めてまれです。 動画は静岡県で調査員として活動していた時にたまたま生きた状態で見つけたシントウトガリネズミです。大食漢で昆虫だけではなく、キャットフードも食べていました。似た種類の動物にジネズミというのがいますが、歯を観察すると簡単に見分けることができます。ジネズミの歯は白いのに対して、トガリネズミの仲間は歯が紅いのです! シントウトガリネズミの頭蓋骨 シントウトガリネズミの下顎 シントウトガリネズミはトガリネズミ形目というグループに属しており、南アルプスにはこの他にアズミトガリネズミが生息しています。見た目が似ていますが脳頭蓋の形状や歯の高さ、神経孔などから識別することができます。詳しく知りたい方は以下URLをクリックください。06/佐々木・高田_P27〜P34.indd (spmnh.jp) 当社が所在する和歌山県にもシントウトガリネズミに関する記録があるそうなので、今後も調査で明らかな情報が手に入った際はこちらのブログに追加していきます。 なお、当社ではシントウトガリネズミの全身骨格レプリカを販売しています。興味のある方は以下画像をクリックしてみてください。
現生動物の全身骨格模型 哺乳類 トガリネズミ科 トガリネズミ科 ヒナコウモリ科 ヒト科 ヒト科 ヤマネ科 クマ科 イヌ科 イヌ科 ネコ科 ブタ科 シカ科 ナガスクジラ科 鳥類 タカ科 ハト科 爬虫類 ウミガメ科 スッポンモドキ科 両生類 アオガエル科 オオサンショウウオ科
”巨大鳥”モアの仲間の最小種 リトルブッシュモア ! 絶滅した鳥! リトルブッシュモア リトルブッシュモア の全身骨格を紹介します! リトルブッシュモア(Anomalopteryx didiformis)は、ニュージーランドの絶滅した鳥です。ニュージーランドにはかつて数種類のモアが生息していましたが、いずれも飛べない鳥でした。リトルブッシュモアはモアの中で最も小型の種だったと考えられています。 この3Dデータはスケッチファブに公開されており、URLは以下になります。https://sketchfab.com/models/49f1314d128e471585eaf15541c44681# 材質はSIRAYA TechのABSライクレジンを使用し、光造形式の3Dプリンターで出力しています。模型には台座と針金を取り付け、膨潤(梅雨時期などの高湿度が樹脂に与える影響)による変形を防ぐ工夫を施しました。 リトルブッシュモア の模型のご購入は上の画像をクリック お部屋に飾って博物館を作りませんか!? つづいてはクマタカを紹介します!
咆哮する ティラノサウルス ティラノサウルス が叫ぶ! 頭部はスタンを参考に、身体はスケッチファブで公開されている https://skfb.ly/6yIHS を参考に全身骨格の模型を作成ました。3Dデータはすべての骨を分離させて構築しているため、好きな体制に変えることができます。前回はブラックビューティーの体制で時計に取り付けましたが、今回は口を開き、威嚇するような体制にして完成させました。 3Dで作成した ティラノサウルス の骨格に支柱を取り付け自立するように編集したあと、3Dプリンターで出力しました。そして、完成た ティラノサウルス が下の画像です! 材質はSIRAYA TechのABSライクレジンを使用し、光造形式の3Dプリンターで出力しています。完成品には台座と針金を取り付け、膨潤(梅雨時期などの高湿度が樹脂に与える影響)による変形を防ぐ工夫を施しました。 ティラノサウルス 模型のご購入は上の画像をクリック お部屋に飾って博物館を作りませんか!?
エゾサンショウウオ と キタサンショウウオ のレプリカを作製しました! エゾと キタサンショウウオ !! 北海道のNPO法人『環境把握推進ネットワーク-PEG』からご依頼をいただき、 エゾサンショウウオ と キタサンショウウオ のレプリカを作製しました。 本物のサンショウウオを3Dスキャンしてデータを構築し、その後3Dプリンターで出力をしました。 データ構築の様子 エゾサンショウウオ 3Dデータ キタサンショウウオ 3Dデータ エゾサンショウウオ の生体を観察しながら着色を施しました。 キタサンショウウオ の生体を観察しながら着色を施しました。エゾと比べ、動きがアグレッシブで少し手こずりましたが、リアルに完成して安心しました。 3Dスキャンやレプリカ作製! アンフィ合同会社では、3Dスキャンやレプリカの作製依頼をお待ちしております。これって作れるの?という物でも気軽にお声かけいただけますと幸いです。 お問い合わせはお電話(0734-88-6996)か下記URLをご参照くださいませ!https://amphillc.com/contact
国営アルプスあづみの公園 でも色塗りイベントが開催されました! アンフィの模型が全国で! 国営アルプスあづみの公園 にて、アンフィ合同会社の作製した模型に色を塗るイベントが開催されました! カブトムシの模型には、「生き物の種名」「公園の名前」をデザインしました。イベント当日は林の中で実施し、その後色塗り体験をしたそうです。参加者の笑顔から凄く楽しそうなイベントである事が伝わり、なんだかこちらも嬉しくなってしまいました。※写真は撮影者と参加者の許可を得て掲載しています。 本物のカブトムシと一緒に撮影 カブトムシ模型のアップ画像 里山いきもの教室 アンフィ合同会社ではイベントにあわせた模型や、お部屋に飾って楽しめるレプリカを作製してまいります。今後ともどうぞご期待くださいませ。
全身骨格 はHPからも確認できます 全身骨格 増えてます! 以前の記事でも紹介したのですが、アンフィ合同会社の 全身骨格 レプリカや模型が続々増えています!!全身骨格 レプリカ続々登場中 当社HPの「商品カタログ」ページを開いていくと、「 全身骨格 レプリカ」のページがございます。今までに作製してきた 全身骨格 レプリカの画像がずらっと並んでおり、気になる写真をクリックすれば販売ページに飛ぶことが可能です。 是非、一度ご覧くださいませ! 全身骨格レプリカ
全身骨格 レプリカ続々登場中 全身骨格 レプリカを販売しています! アンフィ合同会社では、様々な模型やレプリカを作製しています。その中でも特に強く注目を浴びるのが 全身骨格 シリーズです。 今回の記事では、最近作った 全身骨格 レプリカをいくつかご紹介いたします。 ブタ(バークシャー種) Sus scrofa domesticus 皆さんご存じ、ブタの 全身骨格 です。当社で所持する骨の標本を3Dスキャンし、 本物の骨を一つひとつ3Dスキャンし、全108パーツの3DモデルをZBrushで交連させて完成させた本格的な全身骨格モデルです。出力には光造形式3Dプリンターを使っています。 表面の着色は本物を参考に再現し、博物館での展示にも耐えられる本格的な模型を作製しました。 当社の着色担当は、海外のトンガ王国に住んでいた経験があります。そこで撮影した写真をここで公開します! 購入希望の方は、画像をクリックするか下記URLよりご検討くださいませ。https://amphillc.thebase.in/items/64239076 アオウミガメ Chelonia mydas ■クレジットデータ基:金沢大学理工学域地球社会基盤学類 准教授 ロバート・ジェンキンズ先生使用した機材:人体用医療CT先生の研究室HPは下記より。https://www.geobiology.jp/ 本物の骨を人体用医療CTで3Dスキャンし、完成させた本格的な全身骨格モデルです。出力には光造形式3Dプリンターを使い、手根骨やフジツボなど細部まで再現しております。 表面の着色は本物の骨を参考に再現し、博物館での展示にも耐えられる本格的なレプリカを作製しました。特に、身体に寄生するフジツボ類は骨と色味や質感を変えています。 スッポンモドキ(ブタバナガメ) 本物の骨を一つひとつ3Dスキャンし、3DモデルをZBrushで交連させて完成させた本格的な全身骨格モデルです。出力には光造形式3Dプリンターを使い、歯や手根骨など細部まで再現しております。 手前にいるのがアオウミガメ、奥にいるのがスッポンモドキの3Dデータです。アオウミガメも販売中です。https://amphillc.thebase.in/items/64323874 全体の骨らしい色味は、本物を参考に再現しています。 他にも 全身骨格 は続々と! 日々、新たな 全身骨格 レプリカを作製するアンフィ合同会社をどうぞご期待ください。https://amphillc.thebase.in/
ホッキョクグマ の骨と皮が表裏一体!? 全身 ホッキョクグマ の簡単解剖モデルが登場! 着色担当の坂本です。今回は ホッキョクグマ の皮の模型と骨格の模型を合体させた「簡単解剖モデルシリーズ」の着色について紹介します。 まず白色を下地として塗る バリ取りをして着色を始めた初期段階。まだ3Dプリンターの樹脂の青色が見えています。まずは骨の部分にだけエアブラシで白い色をのせ始めたところです。青い樹脂の色は見えないくらいまで色を重ねる必要があり、もし重ねが足りないと青白い ホッキョクグマ になってしまいます。また、いったん白でフラットにすることで、上から重ねる色の発色がよくなります。 ひたすら色を重ねていく 動物の骨はメインカラーは白ですが、よく見ると脂の黄色っぽい色や、関節部分がやや黒ずんでいたりします。そうした骨の色らしさを再現するために、脂の黄色みのような色て着色してから、白を重ねていきます。 骨側の部分 歯や爪も塗り分け、骨が付いている肉側の部分は骨が引き立つような色で着色しています。肋骨の内側や、奥まった部分にエアブラシが入りづらく、肋骨と肋骨の隙間から差し込んでいます。エアーの強さも場所によって調整しています。 皮側の部分 皮側の部分は、 ホッキョクグマ の表情を描くのが楽しいですね!やや鼻の頭が黒ずんでいるのもポイント。 下記URLより販売中!https://amphillc.thebase.in/items/64137271是非、お手に取ってお楽しみいただけますと幸いです。 ホッキョクグマ 「簡単解剖モデルシリーズ」頭部バージョンもあるよ! ホッキョクグマ 「簡単解剖モデルシリーズ」 原寸大サイズの ホッキョクグマ 頭部バージョンもぜひお楽しみください。