アンフィが運営する「きみの自然体験館」の紹介

 当施設は紀美野町の「令和4年度旧神野保育所の利活用に関する民間提案制度」にアンフィ合同会社の提案書「町内外の人が3D技術を活用して自然と観光をより学び楽しめる多目的施設」が採択され2023年1月から「きみの自然体験館」として運営を開始しました。
 アンフィ合同会社は2018年に設立した博物模型専門会社で、3D技術を活用したレプリカ製作を業務としており、自然史資料の製作が中心となっています。博物館や大学機関で展示や講義で活用できるレプリカを手掛けるため、製作にあたっては自然史について学ぶ必要があり、学会や研究会を通しての専門家との意見交換や文献、書籍、標本を収集していく必要があります。それに伴って収蔵された資料の整理保存、資料の一部を一般の利用者にも活用できるよう、整理と展示を実施しています。

方針

 当施設は博物DXを達成するため、他組織とも連携して資料の収集と保存を継続的に行います。また利用者が収蔵資料に親しみやすい展示や対話型の解説及びインターネット上での公開を進めることで、施設内外から資料にアクセスできるような教育と研究への活用に積極的に寄与します。

自然史資料のデジタル化

 施設内では日々標本類の3D化と3Dプリンターを使ったレプリカ製作をしています。3D化にはレーザーを使った3Dスキャナー、フォトグラメトリ、X線CTを使用しています。3Dデータはデジタル空間で共有することもできるため、博物DXにもおいても有効で、館外でもスマートフォンやパソコンから閲覧することができます。また、X線CTにおいては非破壊的に内部構造を3D化して共有することができることから、骨の角度や位置などを正確に把握することができます。それより、正確な全身骨格レプリカを製作することができます。この取り組みは雑誌ネイチャーの2025年2月号で掲載されました。

施設周辺の自然を紹介

体験館の周りで見られる野鳥(2025年3月~4月)

「きみの自然体験館」では、模型や標本を使った展示、体験イベント、販売をおこなっています。現在は博物館類似施設として和歌山ミュージアムコレクションに掲載されています。

開館時間:10時~16時(入場無料)

休館日:月曜日

住所:和歌山県海草郡紀美野町神野市場78

電話:0734-88-5513(開館時間のみ)

メール:amphi09LLC@gmail.com

体験イベント

オリジナルで製作した模型に色を塗る体験イベントや周辺の生き物を観察するイベントなど、定期的に開催しております。

模型に色をつけよう

この度はきみの自然体験館公式サイトをご覧いただきありがとうございます。
当館ではアンフィ合同会社で製作した模型に着色ができる体験イベントを実施しています。

【生き物の模型】
下記の中からお好きな種類の模型を選んでいただき、体験ご希望日の1週間前までに当館へご連絡ください。模型を準備してお待ちいたします!参加費は一体につき1,500円です。

※団体で体験をご検討中のお客さまへ
当イベントは学校などの団体様向けの教育事業としても開催しています。ご希望があれば価格や大きさの調整が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

色塗り模型

【生石高原のジオラマ模型】

ドローンで撮影した生石高原を3Dモデル化し、3Dプリンターを使って製作した模型です。
アクリル絵の具を使って好きな色に着色してみてください!
模型は写真たてとしても使用できますので、生石高原の思い出を飾れます。

〈日時〉  毎月第二土曜日

〈時間〉  10:00~15:00

〈参加方法〉事前予約は不要です。きみの自然体験館でスタッフにお声がけください。

〈参加費〉 1,000円

生石高原ジオラマ色塗り体験

[PDF] 生石高原のジオラマ

ビオトープを調べてみよう!

きみの自然体験館では月に一度、ビオトープでの生き物調査と環境整備を行います。
※事前予約は不要です

〈日時〉
2024年11月16日
10~12時

〈持ち物〉
・汚れてもよい服装でお越しください
・長靴
・飲み物
・タオル
・網やプラケースなどの観察道具(お持ちの方)
・軍手(お持ちの方)

〈参加費〉
一人につき500円(保険代など)

〈雨天の場合〉
アンフィ合同会社のInstagramで最新情報を発信します。

 

[PDF] ビオトープをつくろう

イベント、施設に関する最新情報はInstagramをご覧ください

展示紹介

紀美野町の生き物の展示部屋

紀美野町に生息する生き物を中心に剥製や骨格を展示しています。

ニホンカモシカの展示 詳細は画像をクリック

紀美野町内の動物を剥製や骨格標本を使って紹介しています。ツキノワグマやイノシシ、ニホンジカ、その他にもテンやノウサギなど、町内でよく見かける動物を並べています。

3Dプリンターを使って製作している様子を見学いただけます。様々な模型がどのように作成されているのかを見学いただけます。

販売紹介

アンフィ合同会社が製作した模型を直接販売しています。また、ガチャガチャもご利用いただけます。

フォーラム

2023年7月1日に日本両生類研究会主催の両生類自然史フォーラムを開催しました。約400名の参加者にお越し頂きました。また、キッチンカーやプペルバスも出店し、子供から大人まで楽しめる大会となりました。

アクセス

お車等でお越しください。施設前に無料駐車スペースがございます。