こんなところに トトロカギムシ !?

ここにいないはずの トトロカギムシ が!?

早速ですが、こちらの写真を見ていただきましょう。

アンフィ合同会社の作業場裏で奇妙な生き物が見つかりました。

捕まえて様々な角度から観察してみました。

既にお気づきの人もいらっしゃるかもしれませんが、実はこの奇妙な生き物は模型です!

トトロカギムシ Eoperipatus totoro の二倍拡大模型を作品として作製してみました。

 

騙されてしまった人にはごめんなさい!

※カギムシの仲間は日本には生息していません。

0.01㎜ピッチの3Dプリンターを使用しているため、足先のカギ爪まで再現しています。

カギムシ って何?

トトロカギムシ もわからないけど、カギムシ って何?と思われた人も少なくないのではないでしょうか。

そこで、カギムシ について簡単に解説します。

有爪(ゆうそう)動物門に属するカギムシの仲間はイモムシのような姿をした捕食者であり、陰湿地の森などに生息しています。

昆虫類、クモ類、甲殻類など関節肢をもつ節足動物とは類縁関係にあります。

頭部に1対の触覚があり、組織間の空隙に血リンパが染み出す解放血管系をもつという特徴が共通しています。

しかし、ずんぐりとした多数の短い肢には関節がなく、柔らかい皮膚を覆う丈夫な外骨格を欠く点が節足動物と異なります。

夜行性。乾燥に弱いため、湿った場所にのみ生息しています。

粘膜を噴出して獲物の動きを封じることができ、ほかの無脊椎動物や、時には自身と同じ大きさの動物も捕食することが知られています。

参考にした図書 スミソニアン協会・ロンドン自然史博館監修. 2020. ZOOLOGY 図鑑 動物の世界. P332

トトロカギムシ 卓上にもピッタリ!?

手のひらサイズの模型なので、オフィスのデスクや、食卓の机に置くことも可能です。

トトロカギムシ がこちらに向かってきているようでとても可愛いですね。

作品ページにて公開中

この トトロカギムシ の模型は現在、アンフィ合同会社の作品ページにて公開中です。

トトロカギムシ

今後も作品として公開可能になった模型を掲載していきます。

ご期待ください。

海南nobinosで恐竜・ ティラノサウルス への色塗り体験講座を開催しました!

飛び出す3D図鑑 ~比べてみよう恐竜と動物園の人気者~

3月14日に海南nobinosで ティラノサウルス の模型に色を塗る体験講座を開催しました!

 

また、同日に施設内のギャラリーにてキリン、ライオン、ティラノサウルス、カマラサウルスの頭骨も展示していました。

展示の横には、貸し出し可能な恐竜の絵本が置かれていました。

頭骨模型を見て、絵本を手に取った方も多かったのではないでしょうか。

恐竜の絵本の読み聞かせ!

12:30から、海南nobinosスタッフさんによる恐竜の絵本の読み聞かせを開催しました。

ティラノサウルス の3Dデータ!

その後、15分の休憩をはさみ、アンフィ佐々木による講座を開催しました。

色塗り模型の3Dデータをスライドで映しながら、どのように製作したかを説明しました。

参加者は手元にある模型とスクリーンに映る3Dデータを見比べていました。

展示中のキリン頭骨模型の解説の様子です。

お子さんだけでなく、同伴していた親御さんも興味津々!

15分間の講座が終了した後にも、直接質問に来る参加者もいらっしゃいました。

いよいよ ティラノサウルス に色が!

その後、着色担当の坂本から塗り方のコツを説明し、早速色塗り開始!

口の中は赤く塗ったり、眼は細い筆で最後に塗ったりと、様々なコツを実践していました。

恐竜の図鑑を持参している参加者がいたのでお話を聞くと

「恐竜がすごく好きで、今日のイベントを楽しみにしていた。」

と教えてくれました。

完成した自分だけの ティラノサウルス 模型を持って、展示を見に行く参加者もいました。

アンフィ合同会社では今後もイベントを開催予定です。

謝辞

展示にあたり、静岡市立 日本平動物園 様からライオンキリンの画像をご提供いただきました。

心より感謝申し上げます。

恐竜から食虫植物まで!?

直近のイベントでは、3月27日(土曜日)、近畿大学のサークル主催のフリーマーケットイベント「るらるマーケットin和歌山植物公園緑花センター」に参加します。

場所は和歌山県植物公園 緑花センターです。

当社もイベントブースを出店します。

興味のある方は是非、下記のページからご予約ください!

https://amphillc.com/nepenthes-book-form

イベントが決定次第、当社のイベント情報ページで詳細を掲載します。

是非、ご参加ください。

皆様と会えるのを楽しみにしています!

雷魚(ライギョ)とも呼ばれる カムルチー の拡大頭骨模型を作製しました!

カムルチー ってどんな魚?

雷魚(ライギョ)とも呼ばれる カムルチー (Channa argus) の拡大頭骨模型を作製しました。

 釣りや飼育目的で人気が高い種として有名です。

細長く円筒形の体つきで、蛇に似た顔から英名では”Snakehead(スネークヘッド)”とも呼ばれています。

熱帯魚などを飼育するアクアリウムが趣味の方の中には、なじみ深い名前と感じる方も少なくないのではないでしょうか。

静岡県の静岡市で採取した上記の画像の個体から、頭骨を取り出し、フォトグラメトリーの技術を使って3Dデータを作製しました。

使用した機材やソフトウェアについては後半でご説明します。

野生でみられた カムルチー の姿です。

画像中央付近に浮上していることがわかります。


空気呼吸ができる魚としても知られ、沼や池でも見られます。

3Dデータ作製に関する情報

先程の カムルチー 頭骨を3Dスキャンし、3Dデータを作製しました。
そのため、データのモデリングは行っていません。

3Dスキャンの機材には最高画質の一眼レフを使用しています。

撮影機種:Canon EOS 5Ds
撮影環境:ターンテーブル
撮影条件:RAWデータ ISO感度100

上記の条件で多角から撮影した数百枚の画像で、Metashape(ソフトウェア名)を使用し3Dデータ作製しました。

熱溶解積層法(FDM)の3Dプリンターを使用し、素材には(Poly-Lactic Acid)PLAを使用しているため、植物性由来の樹脂を使用しています。

いよいよ カムルチー の拡大模型公開!

下顎が上顎より前に出ている特徴的な顔つきや、鋭い歯に注目してご覧ください。

骨格標本と模型を比べると?

小さい方が本物の骨格標本で、大きい方が今回作製した カムルチー の頭骨模型です。

標本と並べた画像から、精密さや大きさがわかります。

迫力あるオシャレなインテリアにも!

340gと画びょうでも留められるほど軽く、また骨格標本と比べ頑丈です。

お部屋やテーブル上のインテリアとしてだけでなく、ルアーなどの釣り道具をひっかける道具としてのご使用もいかがでしょうか。

本商品はAMPHI Skull cllectionの商品として現在も販売中です。

https://amphillc.com/sales/amphi-skull-collection/s-31

 

ネットオークションのヤフオクからも販売していることがあります。

こちらについては不定期で販売しており、他商品もお得に販売していることもあるため、要チェックです。

 

 

是非、ご検討くださいませ。

【予約受付中】アンフィのレプリカ教室~巨大 ウツボカズラ を作ろう!~

食虫植物 ウツボカズラ のイベント!?

巨大なウツボカズラを作ろう!

巨大な ウツボカズラ を一緒に作るイベントを開催します!

3月27日(土曜日)、近畿大学のサークル主催のフリーマーケットイベント「るらるマーケットin和歌山植物公園緑花センター」に参加、場所は和歌山県植物公園 緑花センターです。

当社もイベントブースを出店します。

イベント内容は下記のとおりです。

イベント内容!

①アンフィのレプリカ教室~巨大ウツボカズラを作ろう!~(要予約)

3Dプリンターで作製した30㎝のウツボカズラのレプリカを組み立てて色を塗る体験イベントです。

3Dデータの作成者と着色のプロがレプリカ作製をお手伝いします。当日はお気軽にご質問などお声掛けください!

 

参加費は3000円で、所要時間は1時間ほどです。

自分だけのオリジナルウツボカズラを持ち帰りましょう!!

■開催時刻

午前の部 10:30~

午後の部 13:30~

 

※レプリカは3Dプリンターで一つひとつ作製するため、予約制とさせていただきます。

一つのレプリカを作成するのにかかる時間は48時間となり、数には限りがございます。

興味を持たれた方は是非、下記からご予約の上、当日アンフィブースへ遊びに来てください!!

https://amphillc.com/nepenthes-book-form

※万が一お問い合わせフォームから送れない場合は、お手数ですが、

(1)参加希望日時
(2)参加者のお名前
(3)電話番号
(4)メールアドレス
をご記入し、下記メールアドレスにてお申し込みをお願いいたします。

【アンフィ合同会社連絡先】
amphi09LLC@gmail.com

お気軽にショップへお立ち寄りください!

②アンフィオリジナルグッズ販売ショップ

画像はイメージです。

販売ショップでは梱包や発送の手間が無いため、商品販売で通常販売している価格より安く、イベント価格で販売いたします。

 

是非、お立ち寄りください。

お手にとってご覧いただくことも可能です。

お気軽にお声掛けくださいませ。

順調に作製中!

ウツボカズラ が並ぶ様子
ウツボカズラ パーツ数

3Dプリンターで順調に作製中!

一つのウツボカズラは7パーツからできています。

今回のイベントで、着色をして組み立てる工程を一緒に体験しましょう!

 

当日はお待ちしております。

深海のサメで有名な ラブカ の模型を作製しました!

ラブカ ってどんな魚?

ラブカ の頭部の模型を作製しました!

ラブカ は深海に生息し、サクラエビやハダカイワシなどを食べる捕食者です。

博物館や水族館でもあまりお目にかかれない、原始的な特徴を残すサメの一種です。

駿河湾産の雌の ラブカ をベースに模型を原寸大で作製しました。

ラブカ Chlamydoselachus anguineus

特徴的な鰓もこだわって作製しました。

ラブカ 販売中!

下記URLよりご購入いただけます。

https://amphillc.thebase.in/items/42259752

今後もアンフィ合同会社では、多種多様な精密模型を作製していきます。

今後ご紹介できる模型についても、どうぞご期待くださいませ。

水中にいるラシオグナサス アンフィランファスの模型を作成しました!

深海に生息するアンコウの仲間の模型を作製しました。

ラシオグナサス アンフィランファス

学名:Lasiognathus amphirhamphus

 

奇抜でややグロテスクな見た目から人気があり、深海魚図鑑の表紙を飾った種ですが、グッズは見たことがありません。

 

そこで今回、水中で漂う本種の姿を模型として再現しました。

独特な頭部の形状と、複雑で少し気味の悪い色味が再現できました。

 

さらに、今回は水中で泳ぐ姿を再現するために工夫しました。

壁に設置して、部屋の壁を潜水艦の壁のようにしてみませんか。

こちらの模型は当社の商品販売ページで現在、販売中です。

 

今後もアンフィ合同会社では、多種多様な精密模型を作製していきます。

 

今後ご紹介できる模型についても、どうぞご期待くださいませ。

 

【予約先着順】海南nobinos(ノビノス)でティラノサウルス模型に色を塗る体験講座を開催!

海南ノビノスイベントチラシ-飛び出す3D図鑑-

海南nobinos(ノビノス)でティラノサウルス頭部模型に色を塗る体験講座のイベントを開催します!

1回のイベントの時間は、読み聞かせ(15分)と講師による説明(講座)(15分)と色を塗る体験(40分)を含めた約1.5時間です。色ぬり体験のみ有料となり、参加費は、材料代として一人500円いただきます。開催日程は3月の14日と17日です。

(スケジュール)


3月14日(日曜日)

12:30-12:25 読み聞かせ(無料)
13:00-13:15 講座(無料)
13:30-14:10 ティラノサウルス模型に色ぬり体験(有料)

3月17日(水曜日)

15:10-15:25 読み聞かせ(無料)
15:30-15:45 講座(無料)
16:00-16:40 ティラノサウルス模型に色ぬり体験(有料)

イベントの予約は下記予約ページから可能です。

https://amphillc.com/nobinos-event-book

※万が一お問い合わせフォームから送れない場合は、お手数ですが、

(1)参加希望日時
(2)参加者のお名前、保護者の方のお名前
(3)電話番号
(4)メールアドレス
をご記入し、下記メールアドレスにてお申し込みをお願いいたします。

【アンフィ合同会社連絡先】
amphi09LLC@gmail.com

また、新型コロナウイルスの感染予防のため、検温とマスクの着用、アルコール消毒にご協力をお願いいたします。

使用する講座室では定期的にCO2 濃度を調べ、時間ごとの換気をしております。

 

昨年開催した様子が毎日新聞に掲載されました。

(下画像をクリックするとリンクに飛ぶことができます。)

ダイアウルフの頭骨模型を作成しました!

絶滅種であるダイアウルフの頭骨模型を作成しました。

ダイアウルフ Canis dirus

 

0.1㎜ピッチの3Dプリンターを用いて作成しました。

ダイアウルフの頭骨

手で持つと下の画像のようなサイズ感でした。

今後も、絶滅種や現生種、地形図など様々な自然物の模型を作成予定です。

キアンコウの模型を作成しました!

キアンコウの模型を作成しました!

キアンコウ Lophius litulon

重さは約70gほどで軽く、取り扱いは簡単です。

テーブル上のインテリアや、壁掛けとしてもご使用いただけます。

最大長は約17.5㎝です。

手のひらサイズのわりに、かなり迫力のある模型です。

 

今後も当社のオリジナル商品を作成していきますので、ご期待ください。

海南nobinos(ノビノス)でティラノサウルス頭骨模型の展示が決まりました!

海南nobinos(ノビノス)の2Fで原寸大ティラノサウルス頭骨模型の展示が決まりました!

展示期間は、2021年3月の13~19日です。

ご興味のある方は、是非足を運んでみてください!

交通アクセスや、施設についての情報については下記のURLからご確認ください。

https://kainan-nobinos.jp